1.福祉の会
①炊き出し:
12月から2月まで毎週日曜日及び年末年始(12月28日〜1月3日)
小田原城址公園下 時間 (14:30〜15:00)
②クリスマスの寄付金:
12月中旬に施設4箇所に送る。
③強羅暁の星園でのピアノ指導:
原則として月1回
④バザー
ミニバザー(毎月第4日曜)
かなの家の物品販売
ネグロス島(フィリピン)支援の飴、アライカプア島(フィリピン)支援のタオル
⑤アルミ缶の回収:
毎週教会に集められたアルミ缶を施設に届ける。
2.小田原交流パトロール
路上生活者への巡回訪問
日時 毎週木曜日 20時以降
3.暁の星グループ
毎月第2月曜日に下記の施設での奉仕活動
①草の家 南足柄市の特別養護老人ホーム 散歩介助 縫い物など
②中井やまゆり園 県立重度障害者施設 縫い物・繕い物
③強羅 暁の星園 児童養護施設 年1回3月に縫い物奉仕
4.フィリピン・アフリカを助ける会
事務局 秦野市聖マリア修道女会で毎週木曜日 会員1,200名(年会費2,000円以上)
フィリピンとアフリカのコンゴ民主共和国とカメルーンでシスターたちが最も貧しい人々を支援してくださっている活動を後方から支援するための資金を集めて送っている。
5.病院ボランティア会ランパス
足柄上病院での奉仕活動(毎週月曜13:30〜15:30 )
県下13の病院でマザーテレサの精神に沿って340名の会員が活動している。
病棟活動 足浴 車椅子散歩 話し相手 食事介助 入院児童の相手
巡回図書 2台のブックトラックで入院患者に図書を貸し出し交流